今さらXperia proを買ってみたのでレビュー
今年の9月に某オークションでXperia proを落札しました。 2,000円くらいで買おうと思っていたのですが、出品者のサブアカウントらしき人に値段をつり上げられて、結局3,850円で落札しました。 このXperia proは2011年10月に発売された古い機種です。 ...
ヴァリエッタが恋人で、のほほんと生きている元写真部員の情報通信屋さんです。
今年の9月に某オークションでXperia proを落札しました。 2,000円くらいで買おうと思っていたのですが、出品者のサブアカウントらしき人に値段をつり上げられて、結局3,850円で落札しました。 このXperia proは2011年10月に発売された古い機種です。 ...
今月の5日から日本でもサービスが開始された『Amazon Dash Button』を買いました。 予約が開始されたときに申し込み、5日には届いたのですが、なんと初期不良…! 代替品を注文し、先日ようやく届いたので、早速試してみました。 ウィルキンソンのボタン...
前回は、PowerEdge 840を買ったことを書きましたが、いよいよ本格的な内容に入っていきます。 今回は、Dell純正のソフトウェア『Dell OpenManage Server Administrator』通称OMSAをインストールします。このソフトウェアは、ブラウザや...
突然ですが、ジャンクなDELLのサーバ『PowerEdge 840』を買いました。 近所のハード〇フで2,160円でした。安すぎる…。 IntelのXeonやRAIDを使ってみたかったので、ちょうどいいかなと。 と言っても、何世代も前のXeonだから参考にはならないけど...
結構前に、近所のハード〇フでジャンクなPS3を買いました。 外装にほとんどキズはなく、とても綺麗!電源はしっかりとつきました。 これで5,000円です。安いのか高いのかよく分かりませんが。 大好きな白色の本体が手に入りました スロットインドライブってかっ...
今日、明日は横浜の『パシフィコ横浜 国立大ホール』にてClariSの1st HALL CONCERTがあります。 1日目の今日は『星に願いを…』ということで、星がイメージのカレンがメインの日でした。 今までのClariSとはまた一味違ったパフォーマンスをしてくれて、羽目を...
僕の自作パソコンは、SSDにOSなどのソフトウェアを入れ、HDDにデータを保存しています。 最初に組み立てたときはHDDしかなく、パーティションで区切って2つのドライブとして使っていました。その時のHDDがTOSHIBA製の『MD03ACA200』です。 僕は何でもかんで...
先月、東京へ遊びに行ったとき、TSUKUMOでSSDが安く売られていました。 自分の自作パソコンはHDDにOSを入れて使っていたので、SSDにするいい機会だと思って買いました。
本日、艦隊これくしょん -艦これ- がサービス開始3周年になるのを記念して『艦これ 春の艦祭り』が秋葉原の『ベルサール秋葉原』で行われました。 ちょうど家族旅行で東京に訪れていたので、少しだけ行ってみました。
2月の18日。いよいよ待ちに待った艦これのVita版が発売されました。 それに合わせ、PS Vitaに艦これの刻印をしたモデルが数量限定でソニーストアのみでの完全予約制として発売されました。 最初の予約受付では、平日の深夜12時から予約開始という何とも易しくない対応でした。...
前回の記事でFlashToolの導入までを紹介しました。 今回は早速、Xperiaのシステムを書き換え(所謂Rom焼き)を行います。 まだ導入が済んでいない人は、こちらを先にご覧下さい。 FlashToolの使い方 導入編
最近、愛機のXperia T2 Ultraの調子が悪いです。 アプリが強制終了(クラッシュ)したり異様に動作が重かったりします。 そこで、中身を丸ごと書き換えることにしました。 Xperiaには『FlashTool』というシステムファイルを書き換えるソフトがあります...