最近、すっかり暑くなって夏が近づいてきましたね。
ご無沙汰しております。みかちゃんです。
またもヤフオク!で買い物をしてしまいました(笑)
HTC EVO WiMAXを送料込みの1,000円で落札しました。
キズが多くて目立ちますが、1,000円だから仕方ないですね…。
それでも、HTCの端末はおしゃれでかっこいいです。実用性もあるとあると言いますか、今も昔も変わらぬHTCらしさがあります。

注) この記事はちょっと長くなりますよ。

箱はEVO 3Dと同じ感じです

外観もEVO 3Dとそんなに変わりません

銀色の部分はスタンドになります

蓋を外すと真っ赤です

microSDを挿すところの仕組みが面白いです

●主なスペック
[OS] Android 2.2 with HTC Sense 1.6 (後に2.3.4へアップデート)
[CPU] Qualcomm Snapdragon S1 QSD8650 1GHz
[RAM] 512MB
[内蔵ストレージ] 1GB
[外部ストレージ] microSDHC 32GBまで対応
[ディスプレイ] 4.3インチ 800x480 TFT液晶 約6.5万色
[本体サイズ] 縦122x横67x最厚部12.8mm
[重さ] 約170g
[Wi-Fi] IEEE 802.11b/g/n
[Bluetooth] Ver.2.1+EDR
[リアカメラ] 800万画素
[フロントカメラ] 130万画素

さすがに2011年の端末ですから、今の端末と比べてサクサクと動作しません。
また、Android 2.3.4という古いOSで動作しているので、対応しているアプリも少ないです。

調べてみると、Android 4.4.4のカスタムROMがあるとか。
そこで、入れてみました。

●はじめに
以下の条件を前提にこの記事を書いています。
・Windows 7以降のコンピュータを使っていること
Android SDKがインストールされていて、パスが通っていること
・コマンドプロンプトとADBコマンドを扱える能力があること
HTC Sync Managerがインストールしてあること
・ある程度の英語の知識があること
・諦めない意思があること
・ファイルはC:\Downloads\EVO WiMAXに保存し、コマンドプロンプトはここのフォルダから実行していること

以下を確認、設定して下さい。
・「設定」→「この携帯電話について」→「ソフトウェア情報」の「ソフトウェア番号」を確認して下さい
・バージョンが「2.16.970.2」以前だった場合は2.16.970.2まで上げて下さい
・バージョンが「2.16.970.2」以降だった場合は以下の方法でダウングレードして下さい
・「設定」→「アプリケーション」→「高速起動」のチェックを外す
・「設定」→「アプリケーション」→「開発」から「USBデバッグ」にチェックを入れる


●参考にしたサイト
http://zonomasa.hatenablog.com/entry/htc_evo_kitkat
http://uncofiles.blog84.fc2.com/blog-category-1.html
http://www.gorochan.net/archives/1365


●ファームウェアをダウングレードする
まず始めに、カスタムリカバリーを入れなければ話が始まりません。しかし、最終バージョンのファームウェアだと入れることができません。そこで、ファームウェアをダウングレードします。
流れとしては、仮root化をしてバージョンを偽造し、アップデータを使って低いバージョンへアップデートをします。

1. パソコンと接続する
接続タイプは「外部メモリーモード」を選択して下さい

2. misc.imgとflash_imageをダウンロードして「microSDの直下」に置く



3. tacoroot.binをダウンロードする



4. HTC Quick Rootをダウンロードする
ダウンロードができたら、解凍をしておきます



5. コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行する

 adb push tacoroot.bin /data/local
 adb shell chmod 777 /data/local/tacoroot.bin
 adb shell chmod 777 /data/local

最後に以下のコマンドを実行しますが「reboot: Operation not permitted」と出てエラーになると思います

 adb shell /data/local/tacoroot.bin --recovery



6. HTC Quick Rootを実行する
すると、こんな画面が出ますが、OKをクリックします


「Reboot Options:」から「Reboot To Recovery (ADB)」を選択して「Execute」をクリックします


Okey!と表示されれば成功です
成功したら×で閉じて終了して下さい
この後もこのツールを使いますが、いちいち終了させないとエラーが起きます


本体が再起動されて、以下のような表示になると思います


この状態で音量の+ボタンと-ボタンを押しながら電源ボタンを押すと「リカバリーメニュー」が表示されます


リカバリーメニューが表示されたら音量の+ボタンと-ボタンを使って「Reboot system now」を選択して電源ボタンで決定して再起動します


7. コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行する

 adb shell /data/local/tacoroot.bin --setup

これを実行してもエラーが出てなにも起こらないと思います
6. の手順をもう一度行います


8. コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行する

 adb shell /data/local/tacoroot.bin --root

またも何も起きません
そこで、HTC Quick Rootを起動します

今度は「Reboot Options:」から「Reboot Device (ADB / Fastboot)」を選択して「Execute」をクリックします


『ここで注意!』
Okey!が表示されたら本体が再起動する前にUSBケーブルを外します

すると、Android auのロゴ画面とHTCのロゴ画面を無限ループし始めます
この状態になったらUSBケーブルを接続します


9. 仮root化をする
コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行します

 adb shell

すると、「#」が表示されます
これは、rootアクセスが出来るようになった証です

次に、以下のコマンドを実行していきます

 mount -t vfat -o rw /dev/block/mmcblk0p1 /mnt/sdcard
 cat /sdcard/flash_image > data/flash_image
 chmod 755 /data/flash_image
 /data/flash_image misc /sdcard/misc.img
 /data/local/tacoroot.bin --undo

adb shell上ではバックスペースや矢印キーは使えません
打ち間違えないように慎重に入力して下さい
もしも打ち間違えてしまったら、適当にキーを押してEnterを押し、あえてエラーを起こせば問題ありません
間違えたところの最初からやり直せば問題なく実行できます

間が空いているのは打ち間違えたところです(照)

最後のコマンドを実行すると、本体が再起動します
ですが、バッテリーを引っこ抜いて再起動しないようにします
USBケーブルも外しておきます


10. RUU書き込みモードで起動する
バッテリーを挿し、音量の-ボタンを押しながら電源ボタンを長押しします
すると、真っ白の画面にドロイド君がスケボーに乗っている画面が表示されます
これが「ブートローダー」です

ブートローダーが表示されたら音量の+ボタンと-ボタンを使って「FASTBOOT」を選択して電源ボタンで決定します

赤色の塗りつぶしで「FASTBOOT」と表示されたらUSBケーブルを接続します
すると、「FASTBOOT USB」に変化します

この状態になったら、コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行します

 fastboot devices

すると、fastbootで接続されているデバイスが表示されます
僕の場合は「SHTBB0810750  fastboot」と表示されました
英数字の文字列は本体のシリアル番号です

接続の確認ができたらコマンドプロンプトで以下のコマンドを実行します

 fastboot oem rebootRUU


「finished.」と表示されれば成功です
すると、本体にHTCのロゴが表示されます


これで、RUU書き込みモードで起動できました


11. アップデータを使ってアップデートをする
RUU_SuperSonic_K_KDDI_JP_1.05.970.1_Radio_2.15.00.03.04_NV_2.11_release_176711_signed.exeをダウンロードして『Cドライブの直下』に置きます
それ以外の場所で実行すると、エラーが起きます


実行すると、このような画面が出ます

チェックを入れて次へをクリックします

チェックを入れて次へをクリックします

しばらく待ちます(約2分)

イメージバージョンが「1.0.000.1」になっていることを確認して下さい
もし違うバージョンが表示されていたら失敗しています
1. からやり直して下さい
更新をクリックします

次へをクリックします

次へをクリックします

アップデートが始まります
しばらく待ちます(約10分)

本体はこんな表示になります

完了したら終了をクリックして閉じます

これでダウングレードができました
勝手に再起動されるので、USBケーブルを外します

続いて、カスタムリカバリーが導入できるバージョンまでアップデートします


●バージョンを2.16.970.2へアップデートする
「設定」→「この携帯電話について」→「ソフトウェアアップデート」の「今すぐチェック」をタップしてアップデートの確認をします
一気に2.16.970.2へはアップデートができません
この操作を繰り返して、順々にアップデートをし2.16.970.2にします



続きます!